上海に出張、もしくは駐在されている方々への注意事項 現在、日本国内での新型コロナウィルスの感染拡大が続いている状況ですがそれを受けて中国への入境が難しくなっているようです。 北京や広州などの状況は分かりませんが、新型肺炎 […]
「中国芸能事情や中国のあれこれ」の記事一覧
2019中国ビジネス最前線!越境ECとライブコマース、KOL事業徹底深掘り研究
中国ビジネス2019 2019年4月末に横浜東ロータリークラブにて卓話をするご機会を頂き、「芸能界から見る中国市場」という切り口で23年に及ぶ自身の中華圏での芸能活動から学んだ中国ビジネスのノウハウやトレンドや流行の変化 […]
芸能界から見る中国市場⑥!越境ECとライブコマースを深掘り検証(下)
芸能界から見る中国市場⑥!越境ECとライブコマースを深掘り検証(中)の記事の続きです。 日本が抱えた諸問題に対して業種間を超えた世界戦略が必要 芸能界から見る中国市場①!横浜東ロータリークラブにて卓話!でお […]
芸能界から見る中国市場⑥!越境ECとライブコマースを深掘り検証(中)
本記事は芸能界から見る中国市場⑥!越境ECとライブコマースを深掘り検証(上)の続きになります。 激しく変化する時代の中、今後力を持つのは帯貨能力を備えた人間 芸能人で言えば人気タレントと認知タレントの違い。 […]
芸能界から見る中国市場⑥!越境ECとライブコマースを深掘り検証(上)
日中友愛エンタメ大使(自称)の小松拓也です。 横浜東ロータリークラブで卓話した際の内容をまとめた記事の最終章です。 本記事では中国や中華圏でのビジネスに繋がっていく可能性があるであろう僕なりのビジョンを皆さ […]
芸能界から見る中国市場⑤!爆買いに影響を与えたエンタメの力(下)
香港や台湾のエンタメコンテンツの先には日本が存在していたという優位性 芸能界から見る中国市場②!何故中華圏で台湾や香港が重要拠点なのか?日本人が知らない中国事情の記事でかつて台湾や香港が日本のエンタメコンテンツの模倣をし […]
芸能界から見る中国市場⑤!爆買いに影響を与えたエンタメの力(上)
日中友愛エンタメ大使(自称)の小松拓也です。 横浜東ロータリークラブで卓話させて頂いた内容をシリーズでお伝えして来た「芸能界から見る中国市場」のシリーズ記事になります。 前回の記事では「日本のモノ作り」の技 […]
芸能界から見る中国市場④!爆買い現象から読み解く未来の日本の在り方
日中友愛エンタメ大使(自称)の小松拓也です。 先日横浜東ロータリークラブで卓話させて頂いた内容をまとめた記事になります。 前回までの記事でお伝えして来た何故中華圏で台湾や香港が重要拠点なのか?日本人が知らな […]
芸能界から見る中国市場③!映画産業から見る中国の世界戦略
日中友愛エンタメ大使(自称)の小松拓也です。 エンタメコンテンツに何故中国が力を入れるのか?を日本も研究する価値がある 前回の記事では韓流ブームが日本だけでなく中国やアジア各地で起こったことに加え、映画や音楽などのコンテ […]
芸能界から見る中国市場②!何故中華圏で台湾や香港が重要拠点なのか?日本人が知らない中国事情
日中友愛エンタメ大使(自称)の小松拓也です。 横浜東ロータリークラブにて卓話をして来た際の内容を前回のブログに引き続きご紹介したいと思います。 台湾エンタメは東アジアのハブ的役割を果たしていた 僕が留学の為 […]